他国から見た日本の国歌 2023年04月29日 この哀愁感が日本なんだよきっと・・・。これが日本の国歌として育ってきてるから、別に暗いとか特に思わないで育ってきてしまったんだけど、皆んなはどうかな?しかしまさかの感想でビックリ。確かにアメリカの国歌とかめちゃくちゃ元気だもんね〜。因みに中国も元気だったよ!日本の国歌って周りの国に寂しくて暗い曲だと思われてるのかな・・・。あれ?もしかしてこんなに哀愁漂ってるのって実は日本だけ? 「昔の話」カテゴリの最新記事 タグ :#かわせみ丸 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. 国歌かな? 2023年04月30日 16:35 メロディーが壮大で哀愁漂ってますよね。 まさかのお葬式の曲にはびっくりですが、異文化交流は楽しいですね。 Yahoo!知恵袋に「君が代」の歌詞の解釈が載っていて、学校で習っていない(忘れた?)ような気がして勉強になりました! 約1000年前の日本初の勅撰和歌集「古今和歌集」に収録されている歌が元歌で「よみ人知らず」なのでその時よりもっと昔の歌です。など。 今後新しい国家が誕生したら国歌がどんな曲調になるのか興味があります。 0 かわせみ丸 がしました 2. かわせみ丸 2023年04月30日 21:34 >>1 国歌かな?さんコメントありがとうございます! 日本の国歌は特に出だしが哀愁漂ってる感じがしますね。 昔働いてた職場の同僚が中国出身だったので、他にも色々聞けて楽しかったですよ。 私も国歌について全然知らなかったので、国歌かな?さんのコメントを見て勉強になりました。ありがとうございます!とても歴史ある歌なのですね。しかし1000年も前は凄いですね! もし新しい国家が誕生したら、今までにない曲調の国歌が生まれるかもしれませんね♪ そういえば国家じゃなくて国歌ですね💦ご指摘ありがとうございました! 0 かわせみ丸 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
まさかのお葬式の曲にはびっくりですが、異文化交流は楽しいですね。
Yahoo!知恵袋に「君が代」の歌詞の解釈が載っていて、学校で習っていない(忘れた?)ような気がして勉強になりました!
約1000年前の日本初の勅撰和歌集「古今和歌集」に収録されている歌が元歌で「よみ人知らず」なのでその時よりもっと昔の歌です。など。
今後新しい国家が誕生したら国歌がどんな曲調になるのか興味があります。
かわせみ丸
が
しました